石徹白の人々から“生きる”を学ぶ「聞き書き」2泊3日
縄文時代から自然と共にある暮らしが脈々と続いてきた石徹白。大きく時代が変わり、便利な世の中になりましたが、この地に住まれてきた7、80代の方たちは、まさに"自らの暮らしを自らの手でつくってきた"方たち。
「聞き書き」を通して、彼らから‘生きる’を学び、私たち自身、そして未来の世代にもそれを伝えていくことができたら・・。
「聞き書き」では、語り手の方が話してくださったことを一言一句書きおこします。その書きおこした文章を、第三者が読んでもわかるように整え、その語り手の方が浮かび上がってくるように編集作業をします。一連の作業はハードではありますが、語り手さんの人生を追体験しているような感覚になる時もあります。「聞き書き」は’その人が生きてきた証を残す’作業。語り手さんの言葉が自分の中に沁み入り、あなたからは何が湧き上がってくるのでしょうか。何にも変えがたい時間になるはずです。
タイムスケジュール
1日目:
13時半 イントロダクション:自己紹介&聞き書きについて
14時半 聞き書き①語り手からお話を聞く
16時 シェアリング
18時 夕食&交流会
2日目:
7時半 朝食
9時 神社正式参拝・五感をひらくワーク
12時 昼食(magoemonにて)
13時 聞き書き②書きおこし作業(途中休憩あり)
17時 シェアリング
18時 夕食
3日目:
7時半 朝食
9時 聞き書き③編集作業
11時 語り手さんに作品を共有する
12時 昼食(magoemonにて)
13時 ふりかえり
14時 解散
〇参加費:40,000円/お一人様
(2泊6食付きの宿泊代込・税込)
〇催行人数:3~4名
〇対象:大人(※高校生以上の学生可)
〇持ち物:編集の際に使用するノートパソコン、ボイスレコーダー(音声の持ち帰りをご希望の方のみ)
※1日目夕食、2日目朝食・昼食・夕食、3日目朝食・昼食付。
※宿泊は「あわ居別棟」にて。お食事・施設・設備についてはこちら
案内人:
斉藤万里子(いとしろカレッジ主宰)
名古屋でフェアトレードタウン活動に参画。ケニアでの短期ボランティア、イギリスのシューマッハカレッジ訪問を経て、2014年に石徹白へ移住。地域おこし協力隊の任期終了後、連続講座「いとしろカレッジ」を企画し、案内人を務める(現在は休止中)。一児の母となり、さらなる学びを模索中。
いとしろカレッジ:https://itoshirocollege.com/
※あわ居別棟の寝室は1部屋となります。
男女別部屋をご希望の場合などはご相談ください。
※第三希望まで開催希望日を必ずお伝えください。
※ワークショップは完全予約型の、プライベートグループ向けのものとなります。各WSとも最少/最大催行人数がありますので、必ず催行人数に合致する形でのご予約をお願いします。
※講師との日程調整がありますので、催行希望日の2週間前までのお問い合わせにご協力をお願いします。
※あわ居の施設・設備などをご理解頂いた上でのご予約のご検討をよろしくお願いします。(未読によるトラブルやクレームには応じかねますのであらかじめご了承ください。)