刊行物


書籍『ことばの共同体』

(岩瀬崇著)

 

目次(順不同※一部)

 

謎 / あわ居を営みながら / 窓と場所 / イリヤ / テゼ共同体から / 近江八幡の遊歩 / 小さな場所 / ことばを育てる / 詩としての文字 / 存在の祭り / 創造と制限 / 出来事と教育 / 祝祭とフィールドワーク / 道の教育学 / ケアとあいだ / 死に続ける/器になることとアート/穴/生きられた時間/かけがえのない仕事/小さな場所

 

 

価格:2530円(税抜2300円)

※別途送料180円/1冊

 

岩瀬崇著 / 装丁:瀬川晃

A5 / 初版300部(装丁2種・各150部)

2023年10月1日刊行/180ページ/あわ居発行

※装丁は2種ですが本文は同一の内容となります。


信仰対象を共有することや、属性や傾向の同一性を保持することによって成立する共同体の限界が露呈している現代において、非同一性や個々のかけがえのなさを保持しながら、それでもなお私たちが分かち合うことが出来るもの。それが「ことば」なのではないかとわたしは考えています。ここでの「ことば」は、わたしたちが平常使用しているところの言葉とは、明確な差異を含むものであり、それは生命それ自体であり、言葉を超えたところでしか看取することのできない不可視の運動体のことです。本著に並べられた各エッセイは、かつての出来事の記憶を辿ったものや、あわ居での実践を通して考えてきたことなどを含めそのほとんどが書籍の制作に際して書下ろしたものとなっています。本著を通して「ことば」を分かち合う「ことばの共同体」が出来することを願いとし、一冊の書籍としました。



書籍『ことばの途上』

(岩瀬崇著)

価格:2200円(税抜2000円)

※別途送料180円/1冊

※限定版あり(15部)/税込2750円/小口染め加工

 

書籍『ことばの途上』/岩瀬崇著 / 装丁:瀬川晃

A5 / 初版200部・第二版250部 /2021年7月1日刊行

236ページ/あわ居発行/販売中 /在庫僅か

 

2015年後半~2020年にかけて、約5年程の間に紡がれた詩、エッセイ、評論などをまとめた書籍です。それぞれの「ことば」は、新たな環境下での生活、実践を進めていく中で、都度、自らの立脚点を更新するものとして立ち現れ、記述されていきました。そして、それらは私自身の理解を超えたところでおそらく互いに連関し、重層的に絡まり合うことで、私自身の生を確かに開いていったと思います。その過程の中で、確かに私自身の中を貫いて流れていったもの。そんな不可視のものを分かち合うことができればと願い、一冊の書籍としました。ぜひお手に取って頂ければ幸いです。


目次 ※順不同・一部

メディアとアート / ルイス・バラガン / 時間 / 学問とからだ / 風の音 / 沈黙のことば / 聖イグナチオ教会 / 内在と超越 / 現実 / ことばの出自 …

 

ページサンプル(クリックで拡大します)

 

【お取り扱い店舗(順不同)】

 

<関西>

 

●恵文社一条寺店

京都府京都市左京区一乗寺払殿町10

●長谷川書店水無瀬店駅前店

大阪府三島郡島本町水無瀬1丁目708

古書善行堂

京都府京都市左京区浄土寺西田町82-2

ホホホ座浄土寺店

京都市左京区浄土寺馬場町71 ハイネストビル1階

FOLK old book store

大阪市中央区平野町1-2-1 1F/B1F

●ふるふる舎

京都府京都市右京区太秦組石町3-23

奈良 蔦屋書店

奈良県奈良市三条大路1丁目691-1 

●古本 納屋文庫

兵庫県姫路市別所町佐土855

STORAGE BOOKS 

兵庫県神戸市中央区三宮町3丁目1-16 三星ビル

●blackbirds books

大阪府豊中市寺内2-12-1

●1003(センサン)

兵庫県神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル504号室

 

<関東>

B&B 

東京都世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F

H.A.Bookstore

(現在WEBのみ→

●双子のライオン堂

東京都港区赤坂6-5-21

●BREWBOOKS

東京都杉並区西荻南3−4−5

●ブックギャラリーポポタム

東京都豊島区西池袋2-15-17

●七月堂古書部

東京都世田谷区松原2-26-6

 

<東海>

庭文庫

岐阜県恵那市笠置町河合 1462-3

●ON READING

愛知県名古屋市千種区東山通5-19 2A&2B

ビッカフェ

岐阜県岐阜市弥生町10 やながせ倉庫202

HUT BOOKSTORE

岐阜県美濃加茂市太田本町2-4-8

あわ居

岐阜県郡上市白鳥町石徹白47の2

 

<その他>

●蟲文庫

岡山県倉敷市本町11-20

●汽水空港

鳥取県東伯郡湯梨浜町松崎434-18 

●BOOKNERD

岩手県盛岡市紺屋町6-27 1F

●mychairbooks

熊本県菊池郡菊陽町光の森2-29-8 205

●ボタン

宮城県仙台市青葉区花京院2-1-40南側

READAN DEAT

広島県広島市中区本川町2-6-10 和田ビル203

小豆書房

福井県今立郡池田町稲荷18-4-1

 

【所蔵先】

●情報科学芸術大学院大学(IAMAS)図書館

岐阜県大垣市今宿6-52-18 ワークショップ24 1F

●土川商店

岐阜県揖斐郡池田町宮地930

●縁舎(善立寺内)

 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1550

 



書籍『詩と共生』

(岩瀬崇著)

価格:2750円(税込)

※別途送料180円/1冊

 

 

書籍『詩と共生』岩瀬崇著 / 64ページ/全カラー/ハードカバー/A5 / 限定500部 /2015年6月28日刊行/いわせ書房発行/在庫わずか

 

目次 ※順不同・一部

宇宙と持続/地と人/詩と共生/見性/川と想像力/始まりと音/ 祝福/風景/交感/生に詩を織り込む/祈り/アートと共同生活

 

デザイン:谷村竜哉 / 写真:岩瀬崇・岩瀬美佳子 /協力:榎本紀久 / 印刷・製本:藤原印刷株式会社


「芸術を真に公共のものとすること」とは、「万人が日常に詩(ポエジー)を織り込み生活していくこと」なのではないか。そしてその達成へと人類が歩みを進めていくことは、真に「持続可能な社会」への移行と、軌を一にしているのではないか――。

 

宮沢賢治の『農民芸術概論綱要』、アンリ・ベルクソンの「純粋持続」、 鶴見俊輔の『限界芸術論』、ウィリアム・モリス『民衆の芸術』などの知見に示唆を得ながら、冒頭の思惟を『詩と共生』という語に昇華させ、一冊の書籍としました。 本著は、あわ居主宰の岩瀬崇による詩、文、書、写真から構成され、そのタイトルに付した「イメージ(image)」を体感して頂けるものとなります。自然や環境、そして人間を含めた「いのちあるもの」との<関わり>が問い直されている現代に、 是非皆様にお手にとって頂ければ幸いです。